業務
事務業務部 業務グループ
入社 7年目
人間社会学部 人間心理学科卒
趣味:散歩
業務部では、主に総務・資材・業務の仕事があります。
私は、その中の業務の仕事を担当しています担当のお客様からの見積依頼や問合せ対応、注文書の処理や納期の調整等、最初の工程から、最後の工程まで関わる仕事になります。納品後には、売上処理と納品請求書の発行、月末には入金入力や売掛金の管理も行います。
8:00
朝の掃除の後、朝礼とラジオ体操を行い、業務を開始します。
一日の来客予定の確認や、社内の出張者やお休みしている社員の確認を行います。
9:00
メールの確認を行い、問合せ対応や修理品関係の連絡を行います。
10:00
注文書の処理を行います。注文内容と日程等の必要事項を記載した「製造指図書」を発行して社内に展開します。
11:00
三カ月先行受注・出荷予定表等の管理表への入力。電算システムへ製品番号の情報を入力します。
12:00
12:00~12:45迄お昼休憩になります。
12:45
依頼のあった見積書を作成します。
14:00
出荷、納品した製番の、売上処理を行います。
15:00
売上処理後、納品請求書を発行し送ります。
16:00
急ぎの依頼がないか確認し、問合せの対応や、連絡を行います。
17:00
掃除、終礼後に退勤となります。
事務職員として、ものづくりに関われる会社で働きたいと考えていました。三明電子は社内で、開発・設計・製造・検査と一貫してものづくりを行っているところに魅力に感じ、入社を決めました。
業務を行う中で、お問合せや、来客時等に臨機応変に対応する力が必要になります。自分がどんな役割を持ってどう動くのかを考え、対応していくところに仕事の面白みを感じます。 また、毎年個人目標を立て目標に向かって仕事を行う事で、できる事が増え、成長とやりがいを感じます。
電話応対、来客応対を行いますので、丁寧な言動を心がけています。応対での印象は、会社の印象に繋がりますので、相手がどう感じるかを意識して対応しています。
また、各入力や処理を正確に行う事と、円滑に業務が行えるよう主体的に動くことを心がけています。
チームを作って仕事の改善を行う小集団活動があるところです。チームで改善を行うので、活動を通して自分以外の考え方や、改善のアイデア等を学ぶ事もできます。部署内だけでなく、他部署ともチームを作る事もできるので、良い活動だと感じています。
業務の一員として、頼れる一人になる事です。
担当する仕事も増え、現場や営業の方とより関わりながら仕事を行うようになりました。まだ未熟な面もある為、知識と対応力を増やし、頼れる事務員を目指していきます。
少しでも気になった企業があれば積極的に説明会や会社見学に参加してみてください。また、時間があれば希望している業界以外の企業も見てみるといいと思います。就活期間はいろんな企業を知れるいい機会なので、実際に見て知ることを大切にして自分に合った企業を見つけてください。