設計技術部 精機システムグループ
入社 1年目
CADデザイン科卒
趣味:料理、イラスト制作

双腕型検査ロボット「けんた君」

業務内容:双腕型検査ロボット「けんた君」設計

人と協働できる検査ロボットの撮像テストを行っています。これは人間の代わりとなり、傷や異物を見て仕分けることができる自動検査ロボットです。 検査用のカメラ調整と、その画像処理調整を行い、人の目で見えないものも見えるようにする役目です。

社員

1日のスケジュール

入社を決めた理由

設計工程~製造工程までがあるメーカーという点です。
そういったメーカーは多くはありません。
また、実際に会社見学をした時、設計者と現場の近さや、仕事をされている社員の方々の雰囲気に魅力を感じました。

仕事のやりがい・面白み

画像処理に携わって、物の見方が変わってきました。例えばショッピングに行って製品を手に取った時、細かなひっかき傷が目について、「これを『けんた君』に「NG品」だと判断させるためには、どうやって欠陥箇所が目立つように映してあげられるだろう?」といったことを考えたりします。
各種設定の前に、欠陥の影が浮き出るような照明の当て方にしたり、欠陥をとらえられるベストな位置・角度に持ってきてあげたり、といった工夫が重要になってきます。
知識以上に発想力が必要なため、思うようにいかない場面も多くありますが、自分で試した方法がうまくいった時など、トライしてはじめて分かる発見があり嬉しくなります。

社員

心掛けていること

まだまだ担当者として経験値が少ないですが、「けんた君」の魅力を最大限に引き出せるように工夫を重ねていきたいです。

当社の良いところ

社内教育が充実していることです。
まず1年は現場や設計など様々な部署をまわります。
社会人としての基本的な礼儀から、仕事の内容までじっくり身に着けることができます。
先輩方も優しく温かく接してくださるので安心してください。また、教育期間を通して社員としてなじみやすくなると思います。

将来の目標

従来では結び付かなかったような業界に、「双腕ロボット」及び「画像処理検査」の開拓をしていきたいです。

就活生へのアドバイス

私は学生時代、CADを専攻していたのですが、現在「ロボットでの検査・検証」といった全く想像もしなかった業務にも携わっているように、会社に入ってから身に着けることがほとんどです。真剣に取り組める姿勢があれば、何も怖がることはないと思います。
また、社名から固い印象を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際は仲間とワイワイ盛り上がりながら検証することもあります。
会社の雰囲気は触れてみないと分からないので、是非見学にお越しください。

社員

三明電子産業で作りたい未来

三明電子産業では、サーボ製品、制御盤、イカ釣り機といった業種・形にとらわれない製品づくりをしています。 双腕ロボット及び画像処理検査は上に挙げたものに比べるとまだまだ発展途中の取り組みではありますが、 様々な業界へ挑戦し続けている三明電子だからこそ活躍の幅を広げる事が出来ると考えています。

みらいつくり部員紹介

エントリー