検査清地工場 製造グループ 検査チーム
入社 7年目
工学部 電気電子情報工学科卒
趣味:野球観戦、キャンプ、スノーボード

制御盤

業務内容:制御盤検査

主にダンボールの加工機械に設置する制御盤の検査をしています。実装物や配線のチェックから始まり、電気を入れて動作チェックを行うところまで実施しています。最終的に梱包作業まで行い、責任を持って製品を出荷する重要な工程です。
また、お客様物件のアフターサービスも担当しているので、案件が発生すれば、出張修理対応を行っています。

社員

1日のスケジュール

入社を決めた理由

大学は県外に出ていましたが、地元静岡へのUターン就職を希望していました。その中で制御関連の企業を探しており、全ての工程を一貫して行える技術力という点に魅力を感じました。 また、工場見学に言った際、挨拶も積極的でしたので、雰囲気の良さも感じました。

仕事のやりがい・面白み

社内で使用しているダンボールは、過去に弊社で製作した制御盤で加工機械が稼働して作製されており、自分が検査した盤が世の中で役に立っていると実感出来るのがやりがいだと思います。また出張業務においては、修理が完了すればお客様から直接「ありがとう」と言って頂ける為、直接的にやりがいを感じます。

社員

心掛けていること

検査工程は最終工程の為、不良を流出させてしまうとお客様に御迷惑をかけてしまいます。その為、図面と実物の相違が無いかはもちろん、より良い製品とは何かをお客様の視点で考えて作業をする様にしています。そういった点は、経験値も必要となっている為、時には先輩方に相談する様にしてレベルアップを図っています。

当社の良いところ

研修が1年間と長い期間なので、自分の適性部署をじっくり決められる所だと思います。全ての部署で研修を行うので、工程の流れも理解できますし、先輩方の名前も覚えやすいと思います。 また、先輩方も話しやすい方が多いので、相談に乗ってもらえたり、休日には趣味を一緒に楽しんだり出来る雰囲気があります。

将来の目標

検査工程は、経験値もある程度必要と感じています。
今後も先輩方の経験値を学び、後輩の相談にも乗れる先輩を目指したいです。
また、ソフトにも興味が有るので、ソフトの内容を読み解ける様にしたいと思います。

就活生へのアドバイス

多くの会社の見学やインターンシップに参加してみると良いと思います。実際に社風を肌で感じ取れるので、自分がその会社で活躍できるか想像してみると良いと思います。
気になる点があれば積極的に質問してみるのも良いと思います。
また、仕事とそれ以外の時間のメリハリも大事です。
今の内に熱中出来る趣味を見つけておくといいと思います。
仕事の時は集中して行い、それ以外の時は、遊んだり休んだりするというサイクルを大事にした方が良いと思います。

社員

三明電子産業で作りたい未来

制御技術や制御盤なら「三明電子産業」と世の中に社名が広まれば良いと思います。

みらいつくり部員紹介

エントリー