設計技術グループ 技術チーム
入社 7年目
工学部 電子工学科卒
趣味:テニス、ゲーム

Windowsベースのタッチパネル式コントローラ Typhoon

業務内容:ソフトウェア開発

固定のお客様への仕事は少なく、様々な向け先の機械・設備を制御するための制御盤の設計や、新規事業として社内で実績のないソフトウェア製品を扱ったWindowsのアプリケーションの設計などを行うこともあります。またロボットのティーチングやプログラム作成なども行います。

社員

1日のスケジュール

入社を決めた理由

静岡市で同じように自動化システムの設計、構築を行う企業は多くありません。就職サイトで当社のことを知り、実際に訪問させて頂いた際に、工場見学や製品の説明など非常に丁寧な対応をして頂き、ここで働きたいと考えたことが入社を決めた理由です。

仕事のやりがい・面白み

世の中に電機品を作る企業は多くありますが、電機品はそれを購入しただけでは何のシステムにもなりません。この仕事の面白味は、それらを組み合わせて実際にお客様の工場に入る機械や設備を制御するシステムを作ることが出来るところにあると考えています。お客様から直接感謝の言葉を頂くのは想像しているより嬉しいものです。

社員

心掛けていること

仕事で最も重要なのはコミュニケーションだと考えています。技術系の仕事をしているため、技術を習得するのはもちろん重要なのですが、結局のところ社内の方とのコミュニケーション、上司への報連相、お客様とのやり取りなど、そういったことを円滑に行うことが最も重要です。そして後手に回らないことだと思います。先手先手で動くことが非常に重要だと考えていますが、なかなか難しいです。

当社の良いところ

仕事のほとんどの部分を早い内から任されるため、本当に様々な面で成長出来ます。また、自身が行っている仕事の全体の流れを知ることが出来るのも非常に良いところです。毎日自分がやっている仕事が、どこの何に使われているか分からないのではやっている意味を感じることが出来ません。積極的に行動することで、自分が成長するための機会を多く得られることが当社で働くメリットだと考えています。

将来の目標

私がいる設計室の中でも、PLCやPC、ロボットやAGVなど様々な種類の制御があります。なんでも手を出せば良いとは思いませんが、私は出来る限り色々なことに挑戦しようと考えています。ただ、全てが中途半端では意味が無いので、全てにおいて高いレベルの知識と経験を持つ人材となることを目標としています。そのためにも、日々の仕事の中で積極的に周囲に関わって行くことが重要だと考えています。

就活生へのアドバイス

世の中には様々な企業があり、どこに就職するのか、または就職せずに何か全く別のことをやるのか、悩む時期かと思います。しかし重要なのはどこに所属するかではなく、自分に何が出来て、自分が何をするのかだと私は考えています。待遇や条件など、上を見ればいくらでもありますし、下を見てもいくらでもあります。どこにいても必要とされる能力を身に着けることを重要視すると良いと思います。

社員

三明電子産業で作りたい未来

今後社会の人手不足は更に進むことが予想されます。自身が得た技術・知識を生かし、世の中の様々な分野で自動化、省力化を実現させていきたいと考えています。

みらいつくり部員紹介

エントリー