01人事メッセージ

これから社会という大きな組織に身を投じるに当たり、「不安と期待」を抱いていると思います。
メディアやWebで企業情報を得たり、先生や親、友人など、人からの話を聞く事もあると思います。その中で気になったら、まずは自分の目で見て、その会社の雰囲気を肌で感じて欲しいと思います。
そしてこの会社なら「自分は何ができる」と考えれば大企業、中小企業関係なく自分の“やりたいこと”を見つける事ができると思います。
ぜひ一度当社に足を運んでいただければと思います。

02募集要項

募集職種 ●技術職:基板回路設計、組み込みソフトの開発・設計、制御盤及び精密機械装置設計または筐体・機械設計。
●生産職:制御盤及び精密機械装置の製作及び完成品検査。
主な仕事内容 我々三明電子産業株式会社では、自分のやりたい事が何かを発見してもらう為に、「モノづくり」の基本となる全職種を1年間経験していただきます。
その後、自分にあった希望職種をみつけ、面接により正式配属になります。その後、所属長によって更なる能力アップへの
あらゆる研修で、更に発揮できる部署があれば人事異動を推薦するなど、より充実した労働環境が得られるよう、常に人材育成に努めています。
初任給(実績) *大卒、院卒(生産・技術) 230,000円(2024年4月改定)
*大卒、院卒(事務系)   201,400円(2024年4月改定)
*高等専門学校卒        214,900円(2024年4月改定)
*専門学校卒、短大卒(生産・技術) 204,500円(2024年4月改定)
*専門学校卒、短大卒(事務系)   188,800円(2024年4月改定)
諸手当 資格手当、住宅手当、通勤手当、家族手当、定時外手当、食事補助等
昇給 年1回(4月)4.0~5.0 %以上
2024年実績 全社平均 3.9%
2023年実績 全社平均 3.8%
2022年実績 全社平均 3.5%
2021年実績 全社平均 3.0%
2020年実績 全社平均 4.2%
賞与 年1回(3月)
期末達成賞与システムのほかに夏・冬には各成績賞支給あり (年間で3〜4.5ヶ月の総枠 ※業績による)
主な勤務地 本社(清水区清開)、清地工場(清水区清地)
※静岡県へのUターン学生も歓迎
勤務時間 8:20~17:00
休日・休暇 年間合計118日 週休2日制(例外:第一土曜日のみ出勤)
 年間休日:118日
 有給休暇:10日~40日
 ※年間休日118日+計画有給5日=123日以上/年の休日があります。
 休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、介護休暇
福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
住宅補助制度、退職金制度、奨学金制度、社員旅行、社員懇親会、外部福利厚生サービス入会
教育研修制度 ★新入社員研修、ジョブ発見プログラム、1年間新人研修後の希望職種配属システム、
★キャリア別ステップアップカリキュラム、社内階層別・部門別・職種別教育、社外階層別研修、海外研修
★その他、全社員を対象に、職種別国家技能試験の受験料全額補助、思考スキルアップ研修・コミュニケーションプログラム、小集団活動の取組といった自己啓発支援制度等があります。

○三明電子産業新入社員教育システムについてご紹介いたします。(主に技術職)
■三明グループ新人研修:4月
       ↓
■全職種研修:4月~9月 (事務職は3ヶ月研修)
       ↓
■社長面談後希望職種研修:10月~翌3月
       ↓
■1年後 最終社長面談後:4月    
       ↓
     正式配属  

1年間の教育システムは、自分自身の取り組んで行きたい職場の希望を提案でき、先輩、上司からのアドバイスを受け、自分自身の将来望むべき職種へと確実に歩むことができます。本人の”やる気”をもとに、適材適所の仕事につくことができます。
採用予定学科 理系全般
文系に関しては希望職種により募集します。
採用実績校 愛知工業大学、秋田大学、足利工業大学、茨城大学、宇都宮大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、近畿大学、工学院大学、相模女子大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、島根大学、湘南工科大学、信州大学、成蹊大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、名古屋工業大学、日本大学、福井工業大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山梨大学、立命館大学、早稲田大学・・・等 (50音順)
沼津高等専門学校
静岡県立工科短期大学、常葉短期大学、東海短期大学、静岡産業技術専門学校
他、高等学校
提出書類 工場見学時にエントリーシート提出
1、履歴書
2、成績証明書
3、健康診断書
4、卒業見込証明
定年 65歳
平均勤続年数 19.1年(2023年度)
平均年齢 42.3歳(2024年3月時点)
平均残業時間(月間) 3.5時間(2023年度実績)
有給休暇の平均取得日数 9.1日(2023年度実績)
計画有給:5日間含み
前年度の介護及び育児休業取得対象者数・取得者数(男女別) 対象者 男性2名 女性1名 計3名
取得者 男性0名 女性1名 計1名(2023年度実績)
役員および管理職に占める女性の割合 0.0%(2023年度実績)
試用期間 あり(入社後3ヶ月 同待遇)
Entry

エントリー

約1分でエントリー完了!

エントリーフォーム