新入社員は「ジョブ発見プログラム」として、入社後に三明グループ各社と社内の全部署をジョブローテーションする充実の研修があります。
ブラザー・シスター制度でマンツーマンで学べ、自分に合った職種は何かをじっくり考えることができます。
これにより自分の”やりたいこと”を見つけることができ、1年後、社長との最終面談を通して正式配属となります。
三明グループの3社(三明電子産業株式会社、株式会社三明、三明機工株式会社)の新入社員が、3社を回って研修します。
株式会社三明ではビジネスマナー研修や営業同行、三明機工ではロボットシステムや設備とりまとめについて研修を行います。
これにより、グループ全体の業務の流れが分かるほか、グループ全体の先輩や同期との人脈ができ、その後の仕事がスムーズに進めやすくなるメリットがあります。
各部署で年齢の近い先輩がついて教えてもらえますので、社内の全部署の先輩社員と絆ができます。当社は新入社員を皆で育てていく社風があります。
主に産業用ロボットのソフトウェアを設計します。
他のグループよりも扱う分野が幅広く、柔軟な対応が求められます。
制御盤の構造設計をお客様のご要望に沿ってハード設計したり、 半導体に使われるMEMS設計(ナノの移動の設計)を行います。
イカ釣り機・サーボドラバーをはじめとする自社製品の開発や、 OEMの基盤設計を行います。0を1にする仕事です。
開発グループで開発したものを形にしていくグループです。
手のひらサイズの小さなサーボドライバーから、全自動イカ釣り機のような大きな製品まで扱っています。
技術、精機システムグループで開発したものを形にしていくグループです。 大きい製品を主に扱っています。
電気品を入れる箱を作るグループです。
板金・および塗装設備を持つ製造メーカーは非常に珍しいです。
総務の仕事をはじめ、営業や仕入先との窓口となったり、 物流を管理しています。
当社ではこのように1年間の研修を通して自分の適性を見極めてもらい、1年後、社長と再度しっかり面談をし、なるべく本人の希望を尊重して配属します。
その後は各キャリア別に「ステップアッププログラム」で階層別の研修でスキルを上げて行きます。