? 社員blog(社員日記) ??
Sanmei logo
SITE MAP お問い合せ
◆ 最新記事
 
過去ログ
◆ 2016年 9~10月
◆ 2016年 7~8月
◆ 2016年 5~6月
◆ 2016年 3~4月
◆ 2016年 1~2月
◆ 2015年 11~12月
◆ 2015年 9~10月
◆ 2015年 7~8月
◆ 2015年 5~6月
◆ 2015年 3~4月
◆ 2015年 1~2月
◆ 2014年 11~12月
◆ 2014年 9~10月
◆ 2014年 7~8月
◆ 2014年 5~6月
◆ 2014年 3~4月
◆ 2014年 1~2月
◆ 2014.06.13 メタボリック対策 ◆
太平洋岸自動車道から①

太平洋岸自動車道から②

太平洋岸自動車道から③
   

今回、メタボリック対策で、半年間、アドバイスを受けること

になり、休日に運動をすることにしました。

激しい運動は、きつそうでしたので、ゆっくり、サイクリング

をすることにしました。

場所は、太平洋岸自転車道(安倍川の河口から三保を経由し、

横砂まで続いています。)で、海沿いを走るコースです。

久能海岸から、安倍川の河口にある風力発電用の風車に

向かってスタートします。

風車で折り返し、ここから約15km先の三保の灯台を目指

します。

三保の松原は世界遺産に登録されたため、土日はものすごく

混雑しています。自転車だからあまり関係ないですが!

往復で約30km、一時間半ほどのコースです。

で、メタボリック対策の結果ですが、 サイクリングといっても、

散歩に毛が生えたようなものですので、現状維持というところ

でした。



永遠のメタボリッカー
 
◆ 2012.06.11 北海道!! ◆
ジンギスカン!!

ホワイトベアー

かの有名な時計台

ドラえもん!
   

北海道に行ってきました。

初日は朝早く羽田空港を出発、旭川空港に着陸しました。

1日目のランチは回転寿司!知り合いおすすめのお店に

オープン少し前から並びましたが、行列ができていました。

味も回転寿司とは思えないほどおいしくて大満足!

そのあとは旭川動物園北海道でしか見れない

動物を見てきました。

土地が広いだけあって動物ものびのびとしていました。

全体的な感想としては日本平動物園のほうが・・・(笑)

夜は人生初のジンギスカンを堪能。

臭みが心配でしたが、おいしくいただきました。

2日目は旭川から札幌まで移動。

ランチはラーメン!やはり 北海道といえば ラーメン

王道に時計台や、有名な雪印パーラーでリッチな

アイスを食べたりして 札幌を満喫しました。

夜はホテルの隣にあったサッポロファクトリーでピザ!

北海道は何を食べてもおいしくてびっくりでした。

3日目(最終日)は新千歳空港を探検しました。

色々買い物を楽しむつもりが、うっかりドラえもんの

イベントコーナーに入り込んでしまい、ゲート入場時間

ぎりぎりまでドラえもんの絵付け体験をしていて、

未練が残りました。(笑)

今回は時間が足りなかったのと、4月末まではまだまだ

気温が低く北海道は雪が残っていて花や他の名産品も

食べれなかったので、次はあたたかい季節にもう1度

行きたいです。



書いたヒト 小さな巨人
 
◆ 2014.06.10 レース観戦!! ◆
写真コメント

写真コメント

写真コメント

富士スピードウェイにレース観戦しに行ってきました★

天気は快晴!!

絶好のレース日和でした♪

来場者数はなんと予選と決勝の2日間で

89,400人!!!!

過去最高の入場者数を記録したそうです!

GT-RレクサスBMWランボルギーニなどの

レース仕様車が走る姿はとても迫力がありました!

最大時速は300kmにも!!

エンジントラブルやクラッシュなどに見舞われたチームも

ありましたが、GT-R が1位をキープし優勝しました!

レースの他にも車の展示や限定グッズの販売などもあり

かなり楽しめました♪

皆さんもぜひ行ってみてください(^^)♪



書いたヒト BRZ
 
◆ 2014.05.26 ミニチュア Dog! ◆
シェルティーの素

シェルティーその①

シェルティーその②

今私がハマっている事は、、、羊毛フェルトです!

巷で結構話題になっているんですが、知らない方も多いの

ではないでしょうか?

やることは単純。羊の毛を専用の針で刺して固めて、形に

する、ただこれだけです。

ぬいぐるみよりもよりリアルで、優しい印象の人形が出来る

のが特徴です。

(上手い人が作ると、本物と見分けが付かないくらい!)

そんな中、私がずっと作っているのがシェットランドシープ

ドッグ(愛称:シェルティー)という犬。

見た目ではダントツ凛々しさ可愛さだと思います。

雑誌で一目ぼれして、どうしても本物そっくりのシェルティー

を作れるようになりたい!という思いから、

現在絶賛練習中です。

おかげで家には計5体のシェルティーが。。。

まだまだリアルには遠いので、これからもシェルティーファミリー

が増えていくことでしょう。

と、ペットが飼えない寂しさをフェルト人形作りで紛らわすの

でした。

皆さんも是非始めてみては?

根気さえあれば、誰でも出来て楽しいし可愛いですよ?



書いたヒト なんちゃって飼い主
 
◆ 2015.05.15 潮干狩り ◆
潮干狩り①

潮干狩り②

酒蒸し
 
アサリの味噌汁

浜名湖へ潮干狩りへ行ってきました。

アサリの不漁で中止となっていた浜名湖の潮干狩りが、

ゴールデンウィークのみ再開との情報を知り、前日、急遽

24時間営業のスーパーで熊手を買って行ってきました。

干潮時間の2時間半前に現地に到着しましたが、弁天島

駐車場は、すでに満車で近くの渚園の駐車場から渡し船に

乗って弁天島まで行きました。

結果的には、渚園から弁天島まではちょっと距離がある

ので、渡し船のスリル感を味わえ子供達は大喜びでした。

ゴールデンウィーク限定の潮干狩りとの事で、来場者が多く

アサリが採れるか心配でしたが、10cm位掘ると予想以上

にアサリがいて、1時間ちょっとで我が家の消費量を軽く

オーバーする程、採れました。

持ち帰ったアサリは、酒蒸しアサリの味噌汁

食べきれない分は、配って、美味しくいただきました。

ちょっと混んでいたけど子供達には、良い思い出になったと

思います。



書いたヒト 熊もん
 
◆ 2014.05.13 ウメッシュ ◆
梅酒サワー

きれいな琥珀色

清地の梅

おっきな梅の実

最近の晩酌の楽しみ

自家製梅酒です。

(写真1枚目)

写真は炭酸水と割って梅酒サワーにしています。

昨年の6月に氷砂糖と焼酎で漬けました。

3ヶ月から飲めますが、1年近く時間を掛けたほうが

味がマイルドになって美味しいと言われています。

(写真2枚目)

色はこんな感じ。だんだん琥珀色になってきます。

梅酒は簡単に出来て、美味しいお酒なんです!!

ちなみに、この梅の実はちょっと特別なんです。

採れた木はこちら~

(写真3枚目)

清地工場の梅の木です☆

昨年は、新しく植えられた梅の木に実が付きました。

大きくてとても良い梅の実です。

これを使わないのはもったいない。という事で、許可を

頂き収穫しました。

(写真4枚目)

今年もGWの時点で多くの実を付けています。

大きくなったら、来年の楽しみの為にまた梅酒造ります。



書いたヒト 山の住人 
 
 
三明電子産業株式会社  〒424-0924 静岡県静岡市清水区清開2-2-1  TEL:054-335-5588/FAX:054-335-5724