Sanmei logo
SITE MAP お問い合せ
◆ 最新記事
 
過去ログ
◆ 2015年 9~10月
◆ 2015年 7~8月
◆ 2015年 5~6月
◆ 2015年 3~4月
◆ 2015年 1~2月
◆ 2014年 11~12月
◆ 2014年 9~10月
◆ 2014年 7~8月
◆ 2014年 5~6月
◆ 2014年 3~4月
◆ 2014年 1~2月
◆ 2013年 11~12月
◆ 2013年 9~10月
◆ 2013年 7~8月
◆ 2013年 5~6月
◆ 2013年 3~4月
◆ 2013年 1~2月
◆ 2013.02.19 専用シルバーシート ◆





自転車(MTB)の話。

長年愛用してきたfi'zi:kのサドルからselle ITALIAに変えてみた。

fi'zi:kの「ARIONE(写真左側)」の前は、

「Nisene HP」だったが、これがとても良いサドルでした。

だから同メーカーの「ARIONE」を選んだのだが、

これが自分と車体に合わなかった。

そもそも、米国の自転車は手足の長い欧米人向けなのか、

脚付きが悪いが、ステム-サドル間が短いため

とても姿勢良く乗っている感がある。

今のポジションだと、ズボンの股上がサドルに引っかかり、

乗る前から何度かコケたり、20分もするとクララが痺れてくる。

やっぱり、車体サイズは基より、ポジションに関わる部品選びは

慎重にすべきだと考える。

そこで、ステムを70mm → 90mmを交換、

サドルをペイントの魔術師Troy Leeの

Troy Lee Designs "PISTONE BONE"にする。

ついでに、グリップもODI製のTroy Lee Designs のモノを購入。

う~ん、悪そう~。ちょっと、下品かもしんない・・・。

早速に乗ってみたところ、ポジションは格段に良くなったが、

2kmも走ったところで腰から破滅の音が!!

帰路は、やっぱり姿勢良く、乗ることになりました。



Written by John Silver
 
◆ 2013.02.18 今年の成人式!! ◆





月日が経つのは早いもので、今年で社会人

3年目!!


ということで・・・

わたしを含む女性社員3人が1月に成人式を迎えました。

これで大人の仲間入りです。

(まあ、私はあと2ヶ月で21歳ですがww)


着物を着ると、自然と姿勢が良くなりますね!!

着慣れていないので、すごく疲れますが・・・。


グランシップや同窓会で、懐かしい人たちとも

再会することができ、すごく楽しかったです。


この機会を得て、私が大人としての社会人になったんだな~。

と、感じました。

これからは大人の社会人として頑張ります~♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪“



書いたヒト パプリカ2号
 
◆ 2013.02.13 鎌倉は車で行くところじゃあない ◆
写真コメント

写真コメント

2013年1月某日。

待ち合わせは川崎市内に夕方5時。

せっかくだから道中鎌倉の大仏様のお姿でも拝見しつつのんびり走るかと

朝9時過ぎに静岡市内を出発。

それがあんなことになるとは……。


最初は順調だったんです。

国道1号線で快調に箱根を越えて、11時過ぎには江の島のあたりに着いてました。

ところが問題は鎌倉市内に入って大仏に近づいてからです。

大仏なんてのは800年も前からある観光地なわけだから、

てっきり多少は開けてるもんだと思い込んでたのですが、

実際はもうまるっきり住宅地の中で、

駐車場も数えるばかりのコインパーキングと、
(収容台数4台とかのごく小さいやつ)

あとは観光バスの専用駐車場がちょこっとあるだけ。


当然わたしたちの車の置き場がすんなり見つかるわけもなく、

一度大仏(正式には「高徳院」というお寺)の前を通り過ぎる→

Uターンしてもう一度チャレンジするも空きなし
(道も駐車場も狭いものですから
空車待ちをするスペースもありません!)→

いったん市街中心部(鎌倉駅のあたり)に戻って
駐車場を探すも空きなし→

最後の望みをかけて再度大仏前の通りに突入すると……、


奇跡が起きました!!

目の前でコインパーキングから出る1台の車が!!


すかさずその場所に駐車。

これでめでたく大仏様にお目にかかることができたのです、


が。


この時点で午後2時半過ぎ。昼食はまだ食べてません。

後のことも考えるともう時間に余裕がないんですよね……。

ということで現地滞在は約45分でした。

その後大仏前で買ったケバブサンドを食べながら横須賀道路方面に抜けようと走り出したのですが、

これがまた大失敗。

横須賀道路に乗るまでの鎌倉市内は大渋滞で全然行程が捗らず、

最終的に待ち合わせに30分ほど遅刻してしまったのでした。

改めて地図を見てみると、幹線道路というものが全然ないんですね鎌倉という街は。

今度は電車で来て落ち着いて見て回ろうとリベンジを誓ったのでした...。



書いたヒト eq
 
◆ 2013.02.08 スキー・スノーボード合宿 ◆









1/26~27日に掛けて、先輩の方々と

スキー・スノーボード合宿に行ってきました。

私自身、スキーは小学生以来経験がなく、

スノーボードに関しては全くやったことがないという状況でした。

周りのメンバーはというと経験者ばかり・・・。

ということで、合宿に行くにあたって

ちゃんと滑れるか不安に思った私は、

初心者用のスノーボード教室に予約をし、

当日参加することにしました。

合宿1日目、スキー場は荒れ模様で

雪・風が強く最悪のコンディション、

雪の状態は新雪と・・・・・!

午前中、私は他のメンバーとは別行動で

スノーボード教室を受講しました。

道具のつけ方から転び方、滑り方の基礎的な部分を教えてもらい、

とても有意義な内容でした。

午後からはついにリフトに乗ってゲレンデを滑り降りました。

といっても、私はまだ初心者に毛が生えた程度の実力しかありません。

滑っては転び、滑っては転びの繰り返し。

それでも何度か滑っているうちに

あまり転ばずに滑れるまでには成長しました。

そんなこんなで体はボロボロでしたがけがをすることもなく、

1日目が終了しました。

翌日旅館で朝一コマを激写?(笑)

合宿2日目は前日とは違うスキー場に行きました。

天気はよく、とても気持ちがよかったのですが、

若干雪が硬めでした。

ここで今回の旅行の記念写真を撮りました。

2日目は半日しかない!

といことで、時間の余す限り滑り続けました。

大分、力の入れ方もわかってきたようで、

前日に比べ楽に滑れるようになりました。

最終的にはターンもできるようになり、

私としては大満足な合宿になりました。

今年は一部の道具をレンタルしましたが、

来年は自前の物を揃えてやろうかな!

などと今から考えているのでした。



書いたヒト 駆け出しスノーボーダー
 
◆ 2013.02.02 山行 ◆



私、実は去年の夏から山にハマってしまいました。

最初は山登りなんて、

「ただ疲れるだけじゃん」と思っていましたが、

実際に登ってみて頂上に着いた時の何とも言えない達成感と

展望のすばらしさに感動しました。

それ以来、毎週山に行ってる感じです。

県内では、雨ヶ岳、竜ヶ岳、毛無山、黒岳、越前岳、

万二郎岳、万三郎岳、真富士山、竜爪山、欅立山、

県外では長野県の八ヶ岳を中心に蓼科山、北横岳、硫黄岳、

赤岳、権現岳、編笠山など結構たくさん登りました。

赤岳は八ヶ岳の最高峰で2899メートルもあります。

日帰りでしたけど、10時間もかかりました。

冬山はまだ怖いので、

今は竜爪山で夏山シーズンに向けて足腰を鍛えてます。

山用品も最初は3点セット(ザック、レインウエア、靴)しかなかったけど、

だいぶ揃ってきました。

今年はテントを買って、ぜひテント泊に挑戦しようと思ってます。

誰か一緒に登って頂ける人募集中です。



書いたヒト クッパ
 
◆ 2013.01.23 地球深部探査船「ちきゅう」 ◆



地球深部探査船「ちきゅう」が1月12日より清水港へ入港しています。

装置の一部に不調が見られた為調査した結果、

電気系統内に不具合が生じている事を確認し修理中との事。

海上での最終確認を1月末までに終了する予定だそうです。

そこで、犬の散歩の際にエスパルスドリームプラザ・

清水マリンパーク・清水マリンターミナルへと足を延ばして見ました。

清水マリンターミナルより富士山の方向へ目を

凝らすと港にあるクレーンの横に「ちきゅう」を発見、

少し遠目ではりますが富士山をバックに堂々たる姿

確認でき写真に収めてきました。

皆さんも一度ご覧になってみてば如何ですか?



書いたヒト システムのドン
 
 
三明電子産業株式会社  〒424-0924 静岡県静岡市清水区清開2-2-1  TEL:054-335-5588/FAX:054-335-5724