Sanmei logo
SITE MAP お問い合せ
◆ 最新記事
 
過去ログ
◆ 2015年 9~10月
◆ 2015年 7~8月
◆ 2015年 5~6月
◆ 2015年 3~4月
◆ 2015年 1~2月
◆ 2014年 11~12月
◆ 2014年 9~10月
◆ 2014年 7~8月
◆ 2014年 5~6月
◆ 2014年 3~4月
◆ 2014年 1~2月
◆ 2013年 11~12月
◆ 2013年 9~10月
◆ 2013年 7~8月
◆ 2013年 5~6月
◆ 2013年 3~4月
◆ 2013年 1~2月
◆ 2013.10.24 松島は突然に ◆
写真コメント

写真コメント

写真コメント

写真コメント

突然ですが、松島に行ってきました。

さすがは日本三景!高速の途中から渋滞に捕まり、気づいたら3時間くらいつかまってました。

やはり車で行くものではない...

でも、苦労した分だけ、実際に見た松島の景色感動できました。

松島では、 遊覧船に乗って 松島 を案内してくれるツアーがあるらしく、それに参加しました。

ついでにカモメに餌やりも出来るらしいので、 エサ(かっぱえびせん)を購入。

いざ遊覧船が動き出すと...

餌をたかりにカモメが大量に群がって来ました!

すごい迫力で、松島よりも餌やりの方に夢中!

あんなに間近でカモメを見たのは初めてでした。

結局、とてもいい(カモメの)写真が撮れました。

と、カモメの印象ばかりが残った松島観光でしたが、風景も素晴らしく、さすが 日本三景と感動できるものでした。

次は天橋立に行ってみようと思います。



書いたヒト カモメは友達 
 
◆ 2013.10.23 奇跡? 奇石? 飛行石!? ◆
写真コメント

写真コメント

写真コメント
 
写真コメント
 
写真コメント

先日、富士宮の奇石博物館に仲良し家族三組(大人5人 子供7人) で行って来ました。

博物館という名前ですが、正直目当ては博物館では無く、

敷地内の宝石わくわく広場で行われている「宝石探し」です。

この宝石というのは、アメジストラピスラズリなどの原石50種類程の事を指し、

水中の砂利や石の中に紛れています。

制限時間30分(料金500円)で探し出し、見つけた宝石全てお持ち帰りできます。

更に水中の中に直径5ミリと10ミリの サイコロレア物としてあり、

見つけた人は係員に渡すと ダイヤモンドルビーといった宝石と交換して貰えます。

連休だった為か、かなりのお客さんで溢れていました。 私の家族は2回目でしたが、前回と比べると

3倍以上 の人数です。人と人の間に潜り込んで宝石探しスタート! です!Mパパさんと勝負しました。

同じ所ばかり探してもあまり意味が無いと感じ、30センチ程ずつスライドしていたら…

「サイコロ見つけた!!」と、かん高い声。

Mパパさん、見つけて興奮しているのかと思っていたら

Mパパさんが始めに探していた場所で他人の子供が見つけていました。笑

 

その時のMパパさんの顔はメチャメチャ悔しそうでした。

30分後に取れた量を報告しました。

子供たちはまだまだ元気いっぱいで「もう一回」コールの嵐でした。

ちなみに私の嫁が10ミリのサイコロ見つけていました!

「おめでとう」と言ったものの、嫉妬しました。

実際やってみて子供たちの笑顔100% なのですが、正直大人が異様にムキになります。

子供ほったらかしで宝石探しに夢中 になっている人も見受けられます。

最近なかなか熱くなる事が無い方は是非とも仲間を連れて行ってみてください。

あとは店員さん、どうか 飛行石 の取入れを検討して下さい。

竜の巣の中に突っ込んで行きたい年頃です。あの地~平~♪… 

お後がよろしいようで。



書いたヒト ララパル
 
◆ 2013.10.03 中秋の名月 ◆
写真コメント

写真コメント

写真コメント

写真コメント

今年は9月19日が十五夜さんでした。

我が家では毎年、ヘソ餅や大福、里芋などを

ススキと一緒に窓際にお供えします。

今年は天気に恵まれ、満々とした良いお月様 を見る事が出来ました。

更に!

この夏三度目の月下美人が咲きました!

夜開花して一晩で萎んでしまう月下美人ですが

先の二回は「今晩咲くぞ!」とわかっていながら“うっかり”見そこなってしまい

翌朝ぐったりと萎んでいる咲き殻 を見て悔しい思いをしました。

でも今回は十五夜さんの月下美人です

ちょっと特別な感じがします。

白い花は美しく誘うように辺りに香りを漂わせて

う~ん、まさに月下美人!

このあと十五夜さんから三夜連続で見応えある姿を見せてくれました。



書いたヒト意外と 花>だんご
 
 
三明電子産業株式会社  〒424-0924 静岡県静岡市清水区清開2-2-1  TEL:054-335-5588/FAX:054-335-5724