先日、富士宮の奇石博物館に仲良し家族三組(大人5人 子供7人) で行って来ました。
博物館という名前ですが、正直目当ては博物館では無く、
敷地内の宝石わくわく広場で行われている「宝石探し」です。
この宝石というのは、アメジストや
ラピスラズリなどの原石50種類程の事を指し、
水中の砂利や石の中に紛れています。
制限時間30分(料金500円)で探し出し、見つけた宝石全てお持ち帰りできます。
更に水中の中に直径5ミリと10ミリの
サイコロが
レア物としてあり、
見つけた人は係員に渡すと
ダイヤモンドや
ルビーといった宝石と交換して貰えます。
連休だった為か、かなりのお客さんで溢れていました。
私の家族は2回目でしたが、前回と比べると
3倍以上
の人数です。人と人の間に潜り込んで宝石探しスタート!
です!Mパパさんと勝負しました。
同じ所ばかり探してもあまり意味が無いと感じ、30センチ程ずつスライドしていたら…
「サイコロ見つけた!!」と、かん高い声。
Mパパさん、見つけて興奮しているのかと思っていたら
Mパパさんが始めに探していた場所で他人の子供が見つけていました。笑
その時のMパパさんの顔はメチャメチャ悔しそうでした。
30分後に取れた量を報告しました。
子供たちはまだまだ元気いっぱいで「もう一回」コールの嵐でした。
ちなみに私の嫁が10ミリのサイコロ見つけていました!
「おめでとう」と言ったものの、嫉妬しました。
実際やってみて子供たちの笑顔
は100%
なのですが、正直大人が異様にムキになります。
子供ほったらかしで宝石探しに夢中
になっている人も見受けられます。
最近なかなか熱くなる事が無い方は是非とも仲間を連れて行ってみてください。
あとは店員さん、どうか
飛行石
の取入れを検討して下さい。
竜の巣の中に突っ込んで行きたい年頃です。あの地~平~♪…
お後がよろしいようで。
書いたヒト ララパル
|