Sanmei logo
SITE MAP お問い合せ
◆ 最新記事
 
過去ログ
◆ 2015年 9~10月
◆ 2015年 7~8月
◆ 2015年 5~6月
◆ 2015年 3~4月
◆ 2015年 1~2月
◆ 2014年 11~12月
◆ 2014年 9~10月
◆ 2014年 7~8月
◆ 2014年 5~6月
◆ 2014年 3~4月
◆ 2014年 1~2月
◆ 2013年 11~12月
◆ 2013年 9~10月
◆ 2013年 7~8月
◆ 2013年 5~6月
◆ 2013年 3~4月
◆ 2013年 1~2月
◆ 2013.06.28 清地の初夏 ◆
写真コメント

写真コメント

写真コメント
 
 写真コメント

初夏を向かえ、清地工場でも自然の育みを感じる季節になりました。


 

工場の階段で巣を作ったツバメは巣立ちをし、


怪しいキノコが生え始め、 いろんな虫が出てきました。

   

虫と言えば、たまに見かける “葉っぱの様な蛾”

 

次の休み時間になっても、全く動いた形跡が無い!

気になって調べてみました。(虫を調べるのは小学生以来)

アケビコノハ (通草木葉蛾)は、チョウ目ヤガ科の大形の

一種で、種名は、コノハ模様の前翅をもち、また幼虫時期はアケビ類

の葉を食べていることから由来しているとの事です。

“蛾”の割りには余り気持ち悪くなく、かわいげのある姿ですが、羽を広げるとこんな姿になるみたいです。


やっぱり気持ち悪い!

これからの季節、こんなのがいっぱい電燈のまわりをパタパタする清地工場です。


書いたヒト AKR47
 
◆ 2013.06.21 伊勢神宮参拝 ◆
写真コメント

写真コメント

写真コメント

写真コメント

写真コメント

6月某日、伊勢神宮 に行ってまいりました。

早朝出発し、東名清水インターから東京方面に向かい、

新東名を経由して三ヶ日JCTから東名に戻り、

豊田JCTで伊勢湾岸道、四日市JCTで東名阪道、

亀山JCTで伊勢道を使用して伊勢西ICで降りると、

伊勢神宮はすぐ近く!しかし駐車場は 満車の表示・・・。

駐車場が空くのを待たなければならないと思っていたところ、

運良く伊勢神宮会館の隣の駐車場に 空車の表示! 無事にに止めることができました。

五十鈴川の橋を渡り神宮の中へ入っていきました。

式年遷宮の年であるためか多くの人が参拝に来ていました。

式年遷宮とは、社殿を造り替える 20年に1度の大祭です。

今年は62回目式年遷宮です。

手を洗い清めて奥に進んでいきました。

一番奥に正殿があり、お参りをさせて頂きました。

その隣では、新しい正殿を建てている最中です。

同じ正殿を建てるために、隣で新しく建てています。

屋根の部分しか見えませんでした。

最後に神宮内の鶏さんが見送ってくれました。

リフレッシュした1日となりました。


書いたヒト 神宮参拝者
 
◆ 2013.06.01 ボルタリング ◆
写真コメント

写真コメント

写真コメント

今回は、私が最近はまっている趣味を紹介します。

それは、ボルダリングです(^^)

ボルダリング とは、フリークライミングの1種で、2m~4m ほどの岩をロープや道具を使わずに体ひとつで登ることをいいます。

最近はクライミングジムというものが ちらほらできはじめているので、室内で人工の壁を登ることもできます♪

 

私はその室内のクライミングジムボルダリングを楽しんでいます♪♪ ちなみに私は週に1度、会社の先輩や後輩と壁を登りに行っています(^ε^)

パッと見、簡単に登れそうなのですが、これが予想以上に難しい・・・

レベルに応じて使っていいホールド(石)が決められているので、 どうやって登ろうかと、考えなければいけません。。。

実はとっても頭を使うスポーツなのです!!

そして、考えているうちに握力がなくなり「w(_□_)wあ~れ~」っとマットにダイブ・・・

始めて半年近く経つのですが、まだまだ上級者のコースには手がでません(T _T)

でも、登れた時の達成感がなんとも言えず、これが次のレベルに挑戦しようという 活力になるのです!!

 

そんなこんなで、1度行ったら3時間近くクライミングジムにいるのですが、 帰る頃には握力はなく、お箸も持てない感じになっています・・・

ということで、子供から大人まで、 性別問わず誰でも手ぶらで簡単に始められるので、

興味がある方は一度体験してみませんか(^^)?

ちょっとした運動にもなりますよ☆


書いたヒト ボルダリング部 部長T
 
◆ 2013.05.16 お出掛けしました♪ ◆
写真コメント

写真コメント

写真コメント
 
 写真コメント
 
 写真コメント

ゴールデンウィーク前半に1泊2日の プチ旅行へ行きました。

1日目は千葉県にある、 鴨川シーワールドへ行きました。

早朝4時に出発し、開園30分前に到着★

すでに行列が出来ていましたが無事に入園♪

まずはイルカショー!!

さすがの ジャンプを見せてくれました!

他にも、アシカ、白イルカのショーや、エイへの餌やりや、

イルカに触ったり…とイベント目白押しでしたが、

やはり一番は、ずっと見てみたかった

シャチのショー!!

カッパを購入して、あえて濡れる前列の席で スタンバイ♪

予想以上に水がかかりましたが…(笑) それも楽しい♪

とにかく 迫力満点でかっこよかったです!

閉園まで満喫し、一日目が終了。

2日目は、千葉県鹿野山の隣、鬼泪山(きなだやま)の山頂付近に位置する牧場のテーマパーク、 マザー牧場へ行きました。

とにかく 広い! 園内を移動するだけでも一苦労でしたが、

景色は抜群でした♪

ここでも動物と触れ合ったり、ショーを見たり、

バター&チーズ作りを体験したりしましたが、

中でも、数百頭の羊の群れを牧羊犬が誘導する

「ひつじの大行進」

かなりの迫力でした! \(◎o◎)/!

海と山の動物と触れ合い、 癒された2日間でした♪

みなさんはどうお過ごしでしたか?? (^O^)/


書いたヒト キャサリン
 
◆ 2013.05.14 ぶらり旅 ◆
写真コメント

写真コメント

写真コメント

“ぶらり旅” 気分で御前崎に行ってきました。

御前崎の灯台には、何回か行ったことがあるので、

これ以外の観光地を探しに行ってきました。

まずは、 “なぶら市場”

巨大なマグロ が目印で土産物や食事を楽しめるところです。

ここで、ちょっと珍しいものを発見。 “しらすアイス” というものが売っていました。

アイスとしらすってどんな味? 本当にしらすが入っているの?

と、いうことで、 興味津々で購入。 味はちょっとしょっぱいアイスでした。

でも、しらすが入っている感は十分感じることが出来ました。 カルシウム補給には バッチリ?かもしれません。

次に遠州七不思議のひとつ “桜ヶ池”

ここでも変わったものを発見。

それは、 竜のモニュメントです。

桜ヶ池には、 竜神伝説というものがあるらしく、 これのモニュメントのようです。

あと、この池は地下で長野県の諏訪湖につながっているとの説もあるとのことで、

何となく 神秘的な感じのするところでした。

桜ヶ池からもう少し西のほうに向かうと 浜岡砂丘があります。

着いたと同時に目についたのが砂の坂。

ちょっと、登ってみると壮大に広がる 太平洋

何機にもおよぶ風力発電の 風車を見ることができます。

風の少ない日であれば、日光浴などにはいい場所だと思います。

ちなみに、私が行った日は風が強く砂が目に入り大変でした。

さらに西のほうに向かうと何やらおもしろい看板を発見。

“赤ずきんちゃんのおもしろ農園” でした。

今の時期は、いちご摘み体験(5月末まで)、

この他にもメロンもぎ(6月中~8月末)、

すいかもぎ(6月末~8月中)、

ブルーベリーもぎ(7月初~8月中)、

サツマイモ掘り(9月初~11月中)

といろいろな体験ができるそうで、TVにも何回か紹介されているそうです。

今回は、時間が無くなってきたのでなにもやらずに帰ることにしましたが、

目の疲れを取るために今度、ブルーベリーもぎをやってみようかなと思います。

ちなみに、 家族連れの方にはお勧めです。

今度は、どこを “ぶらり旅” しようかな。


書いたヒト Lee
 
 
三明電子産業株式会社  〒424-0924 静岡県静岡市清水区清開2-2-1  TEL:054-335-5588/FAX:054-335-5724